アンケート 操作方法
文字サイズ
背景色

幸延寺の古銭

項目 内容
資料名称

幸延寺の古銭

所蔵機関

文化財課

権利

CC0

種別

市登録有形文化財(歴史資料)

数量

1

指定年月日

平成15年04月01日

所在

南区鵜野森2-10(地番)

記号番号

登-22

内容

戦前に鵜野森の民家の裏にある桑畑から、木製の箱に入った状態で発見されたと伝えられています。



平成14(2002)年度に実施した調査では、中国唐の開元通宝(621年初鋳)を最古として、明の宣徳通宝(1433年初鋳)までの62種、11,866枚(破片を含まず)が確認されました。



地下埋蔵銭については、備蓄銭とする説や信仰上の行為であるという説などがあります。



→この古銭は非公開のため、原則として見学できません。

参考文献

座間美都治 1979「相模原の史跡」

相模原市 1964「相模原市史」第一巻

加藤 修 2004「相模原市幸延寺所蔵の中世古銭の分類調査」『女子美術大学研究紀要』第34号

関連URL

https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kankou/bunka/1022295/bunkazai/list/1010204/1010227.html

このウェブサイトについてご意見をお聞かせください