アンケート 操作方法
文字サイズ
背景色

沢井延文六年の阿弥陀三尊来迎像陽刻板碑

項目 内容
資料名称

沢井延文六年の阿弥陀三尊来迎像陽刻板碑

所蔵機関

文化財課

種別

市指定有形文化財(彫刻)

数量

3基

指定年月日

平成20年04月01日

所在

相模原市緑区沢井 個人所蔵

記号番号

指-40

内容

阿弥陀三尊来迎像陽刻板碑は、3基中1基に延文6(1361)年の銘があることから南北朝時代に建てられた板碑と考えられています。

3基の板碑は、高さが85.5~88.5センチメートル、幅は24~26.5センチメートルの緑泥片岩製(りょくでいへんがんせい)です。そのうちの1基には、下部に「延文六年八月十七日藤原氏女」と刻まれています。

市域には、室町期の板碑は数多くありますが、この板碑は南北朝時代のものであり、3基ともに阿弥陀三尊来迎像の陽刻が施されている優品です。

板碑が作られた歴史的背景は不明ですが、かつては所有者宅裏のお堂に祀られていたといわれています。

→この板碑は非公開のため、原則として見学できません。

参考文献

藤野町 1994 『藤野町史 資料編上』

関連URL

https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kankou/bunka/1022295/bunkazai/list/1010142/1010183.html

問い合わせ先

写真を複製、頒布、展示したい場合は、相模原市教育委員会文化財課
bunkazai@city.sagamihara.kanagawa.jpにお問い合わせください。

このウェブサイトについてご意見をお聞かせください