石楯尾神社本殿
項目 | 内容 |
---|---|
資料名称 |
石楯尾神社本殿 |
所蔵機関 |
文化財課 |
種別 |
県指定重要文化財(建造物) |
指定年月日 |
平成8年02月13日 |
所在 |
緑区佐野川3448 |
内容 |
佐野川地区の鎮守石楯尾神社本殿は、桁行3メートルの一間社切妻造の大規模社殿です。直線的な破風を持ち、向拝殿と母屋背面桁の高さをそろえて全体を切妻屋根で覆っており、蟇股(かえるまた)や絵様などから16世紀末頃の建築と推定されています。 ※蟇股 社寺建築で、梁や桁の上におかれる、輪郭が山形をした構造的または装飾的建築部材。 |
参考文献 |
神奈川県教育庁生涯学習部 1993 『神奈川県近世社寺建築調査報告書(本文篇)』 |
関連URL |
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kankou/bunka/1022295/bunkazai/list/ken_shitei/1010127.html |
問い合わせ先 |
写真を複製、頒布、展示したい場合は、相模原市教育委員会文化財課 |