相模原ふるさといろはかるた (た)
解説をみる
項目 | 内容 |
---|---|
資料名称 |
相模原ふるさといろはかるた (た) |
所蔵機関 |
市立博物館 |
頭文字 |
た |
読み札 |
端午の空 相模の大凧 舞い揚がる |
解説文 |
天保年間(1830-1844)からの伝統行事で、大きいものは8間(14.5m)四方で約950㎏あり、日本一の大きさを誇ります。5月には大凧祭りが開催され、公募で選ばれた題字が描かれ、舞い揚がる様は圧巻です |
問い合わせ先 |
資料・コンテンツ等の二次利用についてのお問い合わせは、 ■相模原市立博物館 ・Eメールでのお問い合わせ (優先) ・FAXでのお問い合わせ |