アンケート 操作方法
文字サイズ
背景色

旗本大岡義成夫妻の墓碑

項目 内容
資料名称

旗本大岡義成夫妻の墓碑

所蔵機関

文化財課

種別

市登録有形文化財(歴史資料)

数量

2基

指定年月日

平成16年04月01日

所在

南区上鶴間本町8-499 惣吉稲荷

記号番号

登-26

内容

旗本大岡義成夫妻の墓碑は、中和田惣吉稲荷境内(なかわだそうきちいなりけいだい)にあり、旗本と知行地の関係を知る上で貴重な資料です。

大岡義成は三河岡崎出身の徳川氏譜代の家臣で、慶長4(1599)年42歳で没しました。義成の碑は高さ135センチメートル、幅56センチメートル、奥行き31センチメートルで、妻の碑は高さ138センチメートル、幅56センチメートル、奥行き33センチメートルです。

大岡氏は、天正19(1591)年上鶴間の地に300石を与えられて領主となり、後に330石に加増され、幕末にいたりました。

墓碑は、2代作佐衛門義重が建てたものです。

参考文献

座間美都治 1976「相模原の史跡」
相模原市 1964「相模原市史」第二巻
編集校訂 蘆田伊人 1985「新編相模国風土記稿」第三巻 雄山閣
続群書類従完成会 1990「寛政重修諸家譜」第十六

関連URL

https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kankou/bunka/1022295/bunkazai/list/1010204/1010231.html

問い合わせ先

写真を複製、頒布、展示したい場合は、相模原市教育委員会文化財課
bunkazai@city.sagamihara.kanagawa.jpにお問い合わせください。

このウェブサイトについてご意見をお聞かせください